一般社団法人ネクストステップ研究会

地域ESD活動推進拠点

更新情報・お知らせ

2023/9/1
NEW
9/30、10/28に【四日市市 令和5年度エコパートナー環境学習事業】「四日市の海でアサリを育てよう」を実施します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
申込は、こちらから。
2023/8/18
NEW
10/14に【四日市市 令和5年度エコパートナー事業】「まち探検ごみ拾い in 大矢知」を実施します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
申込は、こちらから。
2023/4/30
四日市市が行う「生ごみや庭ごみを土に還そう」という事業を当会がサポートしています。 土置き型キエーロと設置型コンポストのモニター募集を行いました。
詳しくは、 チラシ<表面><裏面>を参照ください。※応募終了
2023/4/1
NEW
「家の光」5月号に、当会協力で「〈農ライフのすすめ〉 ごみ出しの手間が減る! 続けるほどにハマる! 話題の生ごみ処理器キエーロ」が掲載されました。
2023/1/13
【令和4年度市民協働の担い手育成・連携強化等に関する協働事業】 市民と里海の出会いを創る―ケアシェルネットによるアサリ育成の試み―が中日新聞に掲載されました。
2022/8/12
10/8に【四日市市 令和4年度エコパートナー事業】まち探検ごみ拾い in 大矢知を実施します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2022/5/7
【四日市市 令和3年度エコパートナー環境学習等業務委託事業】生ごみの資源循環推進のための調査・研究業務(キエーロ研究)を行い、普及啓発資料の「キエーロガイドブック」を制作しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2022/4/3
未来へ、次のステップを踏み出す、私たちのロゴマークができました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2021/12/5
【ご報告】令和3年度 四日市市 環境活動賞を受賞!
一般社団法人ネクストステップ研究会が「令和3年度 四日市市 環境活動賞」に表彰されたことをお知らせします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2021/8/14
【参加者募集】「ごみ減らしを自分事にする オンライン連続講座」開催のご案内
全4回の講座で、毎回テーマを決めて私たちにできるごみを減らす方法をみんなで考えます。是非、一緒に考えて実践してみませんか。(1回ずつのご参加も可能です)
詳しくは、こちらをご覧ください。
2021/4/4
2020年度の活動報告を更新しました。
2021/4/2
【重要なお知らせ】循環型生ごみ処理方法の調査モニターに好評のキエーロ・プランターキエーロを販売します。
詳しくは、こちらのページの最後の方をご覧ください。
2021/3/31
【四日市市 令和2年度エコパートナー環境学習等業務委託事業】循環型生ごみ処理方法の調査・研究業務を行い、普及啓発資料の「生ごみを土に還そう」を制作しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2021/3/31
空き家の動画が四日市市公式ソーシャルメディア(YouTube)に掲載されました。 詳しくは、こちらをご覧ください。
また、「四日市の空き家問題を考える本」が四日市市のHPに掲載されました。 詳しくは、こちらをご覧ください。
2021/3/16
【市民の手による空き家対策支援事業】市民協働事業 空き家課題の取り組みにおいて、動画・冊子を制作しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2020/9/25
【参加者募集】四日市市主催 オンライン講座「未来につなぐ暮らし方~実は身近なSDGs~」開催のご案内
(令和2年度 四日市市エコパートナー環境学習等業務委託事業)
SDGsやエシカルな暮らしをヒントに、コロナ過にあるこれからを考えてみませんか。第1回はYou Tubeライブのトークセッション、第2回と第3回はZoomでのワークショップを開催します。オンラインが初めての方もプレ講座でサポートしますので、安心して参加できます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2020/9/3
 新米キャンペーン!里山を守る寄付付き特別米を数量限定(5㎏を100袋、10㎏を100袋)で販売します。
四日市市釆女町のおいしいお米を輸送コストを減らすことでお手頃価格を実現しました。さらにご購入いただくことで地元四日市の生産者が支えられると共に、収益の一部は四日市の里山保全ボランティアの活動資金になります。
 お近くの企業様、地域の団体様での共同購入(10袋以上)でお申し込みいただきますとお届けに上がります。なお、生産者の「うつべ農園」まで取りに行ける方は1袋からお申し込みいただけます。
詳しくは、こちらをご覧ください。NEW
2020/7/28
 7月末日をもって、「マスクの橋渡し」事業を終了します。
4月以来、本当に多くの皆さんにご協力いただき有難うございました。
 なお、現在も作製または、収集していただいている物があれば、 終了後も受付させていただきます。よろしくお願いします。
2020/7/6
マスクご寄贈へのお礼とご報告(第2報)
4月20日に始めました「マスクの橋渡し」の取組について、キオクシア様から大量のご寄贈をいただきました。また、匿名で現金のご寄付もありました。
多くの方からのご支援をいた本日、6000枚を超える数のマスクをご寄贈いただいております。
詳しくは、こちらをご覧ください。NEW
2020/6/15
マスクご寄贈へのお礼とご報告
4月20日に始めました「マスクの橋渡し」の取組について、現状の報告とお礼です。
ちょっとしたきっかけからスタートしたこの活動ですが、多くの方からのご支援をいただき、日を重ねるごとに広がりを見せ、本日、3000枚を超える数のマスクをご寄贈いただいております。(正確には、3167枚)
詳しくは、こちらをご覧ください。
2020/6/12
令和元年度(2019年度)四日市市の市民協働事業「【空き家増加課題】空き家になったら、どうするの?相互連携強化事業」報告書を掲載しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2020/4/20
「マスクのつなぎ役」スタートしました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2019/12/19
2020年1月24日に、四日市市の市民協働事業「空き家になったら
どうするの?」講座を行います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2019/10/1
ホームページの内容を一部更新しました。
活動案内はこちら、入会案内はこちらをご覧ください。
2019/7/29
2018年度の活動報告を更新しました。
2019/5/21
環境教育ネクストステップ研究会は、法人組織となり、名称を
一般社団法人 ネクストステップ研究会と改めました。
ご挨拶はこちら、団体概要はこちらをご覧ください。
2018/12/4
12月12日、第3回SDGsと企業の環境経営「我が社の取り組みを
SDGsの視点から見る」の講座を実施します。
第1回・第2回に参加していない方でも参加可能です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/10/26
11月28日、第2回SDGsと企業の環境経営「企業の先進 事例に学ぶ」の講座を実施します。第1回に参加していない方でも参加可能です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/10/25
11月2日・12月7日・1月18日の3回連続で、四日市市の市民協働事業
「空き家が増え続けると どうなるの?」講座を行います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/9/23
10月30日・11月28日・12月12日の3回連続で、SDGsと企業の
環境経営の講座を行います。詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/7/12
2017年度の活動報告を更新しました。
2018/7/5
ESDの報告書がESD活動支援センター(東京)のfacebookと中部地方
ESD活動支援センターのHPで紹介されました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/6/27
昨年度(2017年度)四日市市 市民協働安全課のプロポーザル事業
として実施した「協働コーディネータ―養成講座」の報告書を更新
しました。詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/6/26
昨年度実施した「ESDの現状調査と推進策の研究」の報告書を掲載
しました。 詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/2/10
四日市大学エネルギー環境教育研究会が、2月6日にパナソニック
財団の「子どもたちの“こころを育む活動”」で奨励賞を受賞しました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2018/2/3
環境教育ネクストステップ研究会が地域ESD活動推進拠点として
登録されました。詳しくは、こちらをご覧ください。
2017/12/8
2月6日、第3回協働コーディネーター養成講座「協働提案交流会」
を実施します。第1回、第2回に参加していない方でも参加可能です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
2017/12/3
第2回協働コーディネーター養成講座「つなぐのは、面倒だけど役に
立つ」
を開催しましたので、その様子を報告します。
2017/10/26
第1回協働コーディネーター養成講座「つなぐのは、面倒だけど役に
立つ」
を 開催しましたので、その様子を報告します。
次回は、11月14日(火)です。 第2回からでも参加できます。
2017/9/25
2016年度の活動報告を更新しました。
2017/9/10
四日市市からの委託を受けて、10月17日・11月14日の2回連続で、
協働を作り出すための講座を行います。
2017/8/30
7月27・28日に四日市公害と環境未来館で行ったESD教員研修会の
様子が 中部地方ESD活動支援センターのHP で紹介されました。
2017/8/29
活動内容 のこれまで行った主な活動、これから予定している活動を
更新しました。
2017/2/9
プロボノ講演会開催
2月8日「新しい社会貢献活動プロボノを知ろう!」
2017/1/11
プロボノ講演会開催のお知らせ
2月8日「新しい社会貢献活動プロボノを知ろう!」 プロボノチラシ


最近の活動テーマはこちら

空き家問題とまちづくり 生ごみを土に返そう