私たちは四日市市民を中心とした市民活動団体です
黒土と太陽と風を活かして生ごみを土に還す 微生物分解 まいにち出る『ごみ』少しでも減らせるといいですね。 特に『生ごみ』、臭いも気になるし、早くキッチンから出したい! そんな風に思っている方、きっと多いですよね。 土の中にいる微生物の働きで生ごみを分解してしまう消滅型生ごみ処理器。電気も使わず、ランニングコストもかからない! その名もキエーロ! 生ごみから脱炭素生活始めませんか。
土が増えないキエーロ 日当たりと風通しの良い場所に設置し、 木箱の中に基材(黒土や竹チップ)を入れて使います。 生ごみは微生物のエサになり、土は増えません。 土(基材)のパワーを最大限に活かす原始的でシンプルな方法がサスティナブルだと全国で拡がっています。 詳しい使い方などの説明は私たちのサイトにアップしています。 →生ごみを土に還そう
以前から、生ごみのニオイとコバエが気になっていたのですが、解消しました。生ごみが土に還っていくのを実際に見ると、食品は命なんだと改めて実感。農家さん等のつくり手のことを思い浮かべるようになりました。簡単に取り組めることをSNSで発信すると友だちや親族も『やりたい』と言い出したのが嬉しいです。絶対にしなきゃと思うとつらくなると思うので、気軽に始めたらいいと思います。そこから発見・発展があり意識が変わっていきます。 黒土(基材)は肥えていき、花壇や菜園にも入れられますが、そのまま使い続けられるので、土を利用する機会のないご家庭にも向いていると思います。
冬場は分解速度が落ちるので初めての冬は驚きましたが、対処方法は次第に分かるようになりました。 生ごみが入っていないゴミ袋は軽いですよ!臭いませんからゴミ出しを忘れても平気になりました。生ごみがなくなると自然と他のゴミに目が向くようになり、プラスチックごみも減らしたいと思うようになりました。 子育て世代にいいですよ。キエーロの周りの草木はイキイキしています。黒土の中から発芽することもあり、子どもと一緒に観察したり、移植して育てたりして楽しんでいます。
nextstep.yokkaichi@gmail.com メールでのお問い合わせは 4営業日以内にご返信します。
バクテリア de キエーロ考案者 松本さんのホームページ キエーロ 葉山 (kiero.jp)
KIERO OFFICIAL キエーロオフィシャル(全国キエーロ普及推進協議会)